プラントベース&グルテンフリーを、もっと身近に。
「自宅でも、体にやさしいプラントベース料理を気軽に作ってみたい」
そんな声にお応えし、少人数制のクッキングクラスを始めました。
私が実践しているのは、プラントベースの中でも ホールフード・プラントベース(WFPB) と呼ばれる食事法です。
野菜、全粒穀物、豆類、ナッツや種子などの植物性食材を「できるだけ加工せず、まるごと」いただくことで、食物繊維、ミネラル、ビタミン、抗酸化物質、ファイトケミカルといった植物の恵みを最大限に取り入れることを目指します。
Keto、ローカーボ、パレオのような極端な制限やルールに縛られるのではなく、素材と自分に向き合い、無理なく、長く続けられるのがWFPB食生活の大きな魅力です。
食事を変えたら、体も心も変わりました。
WFPBの食事を取り入れたのは、今から4年半前。
その後数ヶ月で、長年悩まされていた以下の不調が次々と改善されていきました。
- 慢性的な便秘
- 生理痛
- 花粉症
- 情緒の乱れ
- 肩こり
- 寝起きのだるさ
そしてもうひとつの大きな気づきは、自身がグルテンに反応していたこと。そこから自然とグルテンフリーの食事も日常に取り入れるようになりました。
更年期前後の体と、どう付き合うか。
年齢とともに変化する代謝機能。また、ホルモンの変化に伴う感情や体調の揺らぎ。
更年期前から、同じ食事・運動方法では内臓脂肪が増えやすくなることを実感しました。
そこで去年から、WFPB&グルテンフリー食生活に加えて、筋力トレーニングをベースにした運動習慣を続けながら、半年ごとにDEXAスキャンを受けて、体脂肪や筋肉量の推移を数値で確認しています。
- 食事のタイミング
- 食事の内容と筋力UPに必要なサプリメント
を調整したところ、スキャン結果は大幅に改善。体脂肪は2%減でBMIは18%へ、。内臓脂肪はわずか0.1lbまで減少し、血液検査の数値も10年前より良好に。更年期障害といわれるものの自覚症状もありません。
完璧を目指さなくても大丈夫
たまの外食や旅先では魚や肉を楽しむこともありますし、新鮮な卵やお魚が手に入れば自宅でありがたくいただくこともあります。体が欲するもの、旬を楽しむことは私にとって大切なことで、完璧なWFPBやグルテンフリーを目指す必要はないと思っています。
大切なのは、正しい知識を持ち、自分のペースで、体の様子を見ながら長い間続けて健康を維持すること。
このクラスでは、料理のレシピや栄養の座学だけでなく、日々の食事を通して体と対話しながら、細く長く続けられるライフスタイルを築くためのヒントもお届けします。
レッスンの特徴
- 自宅で再現しやすいメニュー:レストランでは提供していない、日常向けの簡単&健康的かつおいしいレシピ
- オーガニック素材を使用:丸ごとの食材を中心に、精製砂糖・油・添加物は不使用
- 実践型レッスン:3品(前菜、メイン、デザート)を一緒に調理し、食材選びのコツや応用ポイントも解説
- 座学、質疑応答:ホールフードプラントベースについての基礎から、調味料、食材、調理器具、栄養、など、回数をこなすにつれ体系的に学べる構成。質疑応答を交えながら、ご自宅での実践に少しでもお役に立てるように努めます。
順に参加されるごとに学びを深め、生活に落とし込みやすくなる構成です。 - 1回だけのお試しだけでももちろんかまいません!
- レッスンの構成予定(フィードバックに基づき将来変更あり)
- 【第1回】WFPB(ホールフードプラントベース)入門 – まずは基本から (随時募集中)
- 【第2回】WFPBで糖尿病と肥満改善&実践スタートガイド(8月と9月のみ)
- 【第3回】Part1 WFPB実践者に限らない!不足しがちなのに重要な11つの栄養素とサプリメントの選び方 (10月以降予定)
- 【第4回】Part2 WFPB実践者に限らない!不足しがちなのに重要な11つの栄養素とサプリメントの選び方
- 【第5回】WFPB食生活で更年期を乗り切る&サプリメントガイド
- それ以降は随時リクエストに応じて追加
植物性食品だけでも各栄養素をしっかりとれ、ご家族でも楽しんでいただける味付けのメニュー構成にしております。
第一回目のメニュー例
- キヌアクレープのサラダ仕立て
- 豆腐のスパニッシュオムレツ風
- アボカドブラウニー
第二回目のメニュー例
- 夏野菜カレーポタージュ
- トマトのファルシ(フランス風詰め物)
- ヘルシーズッキーニマフィン
注)材料は季節によって変わることがあります。
クラス詳細
- 定員:2~3名様(自宅キッチンでの開催につき、少人数制)
- 開催時間:10:30〜13:00ごろ(2時間半程度)※開始時間の調整も可能です。ご相談ください。
- 開催場所:サンノゼジャパンタウン(住所は別途送ります)
- レッスン内容:前菜・メイン・デザートの3品/レシピ/おすすめ食材や購入先のご紹介/座学
- 費用:$80/人(2名様の場合)、$70/人(3名様の場合)
- お支払い方法:現金、Venmo、Zelle対応
- 持ち物:エプロン、筆記用具、持ち帰り用容器(食べきれなかった場合用)
出張プライベートレッスン
4名様以上から承っております。
試食、座学がございますので、人数分の椅子と食卓があることが条件となります。
人数増と不慣れなキッチン使用となるため、レッスン時間は3時間+事前に30分準備時間をいただきます。
金額は場所、条件により異なります。まずは公式LINEからお問合せください。(目安:ベルモント以南で4名様$90/人~)
ご予約・お問い合わせ
ご予約方法については、 こちらをご覧くださいませ。
お一人様でご希望の場合、不定期開催のイベントをお待ちください。公式ラインからお問合せ下さいませ!






ご感想





